不要なDockerイメージを一括で削除するテクニック
1.7k{icon} {views} Dockerで不要な(リポジトリやタグがnone)のイメージを、イメージIDをいちいち入力せずに一括で消去する方法を紹介します。ゴミイメージが溜まったときに便利です。 想定 以下のよ […]...
img2pdfを使ってPDFにカラープロファイルを確実に埋め込む
1.1k{icon} {views} 画像のカラープロファイルは印刷の際に重要なことが多いですが、img2pdfを使ってPDFにICCプロファイルを確実に埋め込む方法を見ていきます。入稿データにPDFが指定されている場合 […]...
cv2.rectangleのBounding Boxの指定でハマった
6k{icon} {views} OpenCVのrectangleはBounding Boxを描画する際によく使う関数ですが、引数の数によって座標指定のフォーマットが違います。これを知らなくてえらいハマったので忘備録とし […]...
NumPy関数だけでTopKを求め、多次元のインデックスをスライスするための方法
4.1k{icon} {views} NumPy関数を使って多次元配列のTopKを求める方法を検証します。PyTorchの関数を使えば簡単にできますが、NumPyだけで行う場合は工夫が必要です。いつも忘れるので自分用忘備 […]...
PyTorchのDataLoaderで動画を並列化して読み込むためのハック
4.5k{icon} {views} 動画の前処理はフレーム単位の画像処理をするためとても重いですが、特にOpenCVで動画を読み込む場合、OpenCVの特性上並列化が難しいという面倒くさい状況に遭遇します。この記事では […]...
PyTorch lightningのCSVLoggerを攻略する
3.7k{icon} {views} PyTorch lightningのロガーとしてTensorBoardがデフォルトですが、出てきた評価指標を解析するとCSVでロギングできたほうが便利なことがあります。lightni […]...
PyTorch LightningのGPU訓練で「RuntimeError: Input type (torch.cuda.FloatTensor) and weight type (torch.FloatTensor) should be the same」と怒られた場合
9.5k{icon} {views} PyTorch LightningはGPUで訓練しても「.to(device)」のようなデバイス指定をしなくていいのが売りですが、「デバイスが異なる」と怒られてハマってしまったので、 […]...
argparseのハイフン置き換え仕様でハマった
3.7k{icon} {views} argparseではハイフンのコマンドライン引数をアンダーバーに置き換える仕様があります。これはPythonの言語仕様の都合によるものですが、思わぬハマり方をしたので自分のメモ用に書 […]...
Windows11+WSL2でGPUのPyTorchを最低限動かすためのオレオレDockerfile
3.7k{icon} {views} Windows11+WSL2でGPU対応のPyTorchのDockerイメージを1から作る方法を紹介します。CUDAとCuDNNはDockerhubで公開されているnvidiaのイメ […]...
Windows11でWSL2+nvidia-dockerでPyTorchを動かすのがすごすぎた
30.8k{icon} {views} Windows11にはWSL2があり、Linux環境からGPUありのPyTorchを動かすことが可能です。WSL2経由のほうがWindowsネイティブよりも訓練速度が倍になります。 […]...