API GatewayにKinesis Data StreamsをつけてLambdaのスロットリングを回避する
56{icon} {views} API GatewayからKinesis Data Streamsへ直接データを流し込み、LambdaがポーリングしてDynamoDBへ書き込むことで大量リクエストでもスロットリングを回 […]...
API Gatewayのモック統合でHTMLページを表示
117{icon} {views} API GatewayだけでHTMLページをホストする方法を、Terraformのモック統合で実践する手順を紹介しています。 文字化けを防ぐために、Content-TypeヘッダーやH […]...
API Gatewayのカナリアリリースを試す
180{icon} {views} Terraformを使用してAPI Gatewayのカナリアリリースを実装し、ステージ変数を活用してトラフィックを動的に異なるLambda関数へルーティングする方法を解説します。これに […]...
API Gatewayのモック統合を試す
227{icon} {views} AWSのAPI Gatewayの「モック統合」機能を初めて試してみました。Lambdaを用意せずに静的なレスポンスを返せるため、認証部分の検証やコストを抑えたAPIテストに便利……らし […]...
[Terraform]HTTPタイプのAPI Gatewayをデプロイする
263{icon} {views} API Gatewayには2種類あって、RESTタイプとHTTPタイプがあります。RESTはよく使っていたのですが、HTTPタイプをTerraformでどう作るのかわからなかったので調 […]...
[Terraform]API Gateway+WAFで短期間の同一IPからのアクセスをブロックする
397{icon} {views} API Gateway+WAFで、短時間の同一IPからのアクセスをブロックするレートベースのルールを試してみました。Terraformだと数個リソースを追加するだけでよく、手軽にできま […]...
DiscordのbotをTerraform+API Gateway+Lambda(Python)で動かす (2):応用編 Followup Messageによる長時間推論
623{icon} {views} DiscordのbotをTerraform+AWSでサーバーレスで作る話の続き。DiscordのInterctionは3秒位内に返さないといけないという強い制約がある一方で、Follo […]...
DiscordのbotをTerraform+API Gateway+Lambda(Python)で動かす (1):基本編
1.4k{icon} {views} DiscordのInterction EndpointをAPI Gateway+Lambdaで実装し、Terraformでデプロイしてみます。LambdaはPythonベースで。Di […]...
HMAC(メッセージ認証)をAWS Lambdaで動かしたときのスループットを確かめる
535{icon} {views} API Gatewayなどに対してLambdaで認証をかける場合に、SHAベースのHMAC(メッセージ認証)のスループットを調べてみました。Lambdaのスペックを変えながら、ペイロー […]...